わたいりカウンター

わたいしの時もある

いつまで待てる?

  だいしらず

山のはに雲のよこぎる宵のまは

 出でても月ぞ 猶またれける

道因法師(新古今/秋上/414)

 この歌に、疫病の流行る昨今と少し重なる感情を見た気がしました。
 月が見たいのに、地平線の次は山の端の雲に遮られてる、という歌。
 宵というのは夜の中でも、日没から夜半くらいを指す言葉。詠者が月を楽しみにしていたのは夜になる前から、日没を待っていたのでしょうか。夜になった!という気持ちが「夜」でなく「宵」という語が選ばれているところから想像できます。
 訳すなら「山のはに雲のよこぎる宵のまは」山の端に雲がかかってしまう夜になったばかりの頃は「出でても月ぞ 猶またれける」地平線から月が出ても、まだ待たされてしまうなあ、という感じでしょうか*1
 まだ待たされてしまう、というのは悲鳴のようでいて、まだ待ててしまう月への愛着、期待感の裏返しでもある気がします。
 疫病が収まったり流行ったりすることで、日常からお祭りイベントまで、楽しみが延期になったりすることがよくあります。「いつまでも待ってます」というスタンスのオタクは遥か昔からいたんですね。