わたいりカウンター

わたいしの時もある

青信号は?

水鳥の鴨の羽色の春山の
 おほつかなくも思ほゆるかも
 (万葉/巻八/春の相聞/1451)(詞書に「笠女郎、大伴家持に贈る歌一首」)

 最近「怪奇!YesどんぐりRPG」というトリオの動画を楽しみにしている。チャンネルではいわゆる賞レースに臨むライブの動画*1もあれば、メンバーの一人が思い付いたネタの原石を残りの二人に見てもらっているような動画もある。昨日見ていやされていたのはこちら。

 これは後者の方で、まだネタとして完成しきってないので、動画がどこで終わるか、どんなふうにネタが転がっていくかドキドキしながら、見守ることになる。青信号は「止まれ」か「進め」か、悩ましげに考えているどんぐりたけしがネタにぶつかっていく。
 歌は、不安ながらにあなたのことを思っているよ、という恋の歌*2
 上の句「水鳥の鴨の羽色の春山の」は、鴨の羽の色が緑色であることから、緑生い茂る春山につなげている。さらに「春山の」までの上三句が「おぼつかなく」を導く序詞になっている。あざやかな緑を強調しておきながら「おぼつかなく」はっきりしないってどういうこと?と思ったけれど、春は霞が立ちやすく、遠くの山も霞に遮られて見えなくなりがちなため「おぼつかなく」につながるらしい。
 詠者はこの恋をどう思っていたのだろう。下の句はシンプルなので、上の句を眺めながら考えていた。
 そこでふと緑が強調されていたことを思い出した。もしこれが秋の山なら、黄色の山になるだろう。霞さえ晴れたなら、緑が見えると詠者は思っているのではないか。
 信号は青は進め、黄色は停止を仄めかすサインだ。歌の中で、覆われている山の色が緑なのは、恋に期待しているからではないか。そこまで考えて、万葉の時代にはそもそも信号なんてないことに気がついた。
 信号の線はないにしても、春はこれから緑が生い茂る、ふくらんでいく季節だ。そう考えると、詠者はこの恋に期待をしていたのかもな、と思う。

*1:こちらをご存知の方も多いのではないか。

*2:参考:「萬葉集 2」日本古典文学全集